年譜

1937年 12月16日、愛知県尾西市(旧中島郡)で、父佐蔵、母たかをの次男として誕生。
1948年 11歳 尺八家だった父の影響を受け、箏曲を学び始める。
1954年 17歳 高校時代から作曲を手掛け、初めて作品のかたちになった曲は「雪ものがたり」だった。
1956年 19歳 東京藝術大学音楽学部邦楽科に入学。
1957年 20歳 「水面」を皮切りに、これ以降、楽譜の出版が続く。
1959年 22歳 第1回リサイタル。NHKの「今年のホープ」に選ばれ、以降、NHKを中心に現代音楽の演奏を始める。
1960年 23歳 東京藝術大学音楽学部邦楽科を卒業。
1961年 24歳 東京藝術大学音楽学部専攻科を卒業。初のレコード「琴の幻想」(ビクターレコード)発売。NHKラジオ「邦楽鑑賞会」で放送デビュー。
1964年 27歳 尺八奏者の青木静夫(現・鈴慕)、伊藤松博、高野和之、杵屋栄三郎、山本邦山と沢井忠夫で「民族音楽の会」を結成。竹本一恵と結婚。
1965年 28歳 赤坂のレストラン・シアター「MIKADO」で演奏するようになり、1年半続いた。
1966年 29歳 一恵と初のジョイントリサイタル。内弟子をとり始める。
1968年 31歳 初の門下生による勉強会。
1969年 32歳 リサイタル「清水脩 箏作品の夕べ」。長野県小諸市で始まった「浅間高原三曲研修会」(1994年まで継続)で、初回以降、たびたび講師を務める。
1970年 33歳 武蔵野音大に箏曲副科が創設され、講師を担当。
1971年 34歳 「沢井忠夫箏独奏会」で初の芸術祭優秀賞。
1972年 35歳 「琴・セバスチャン・バッハ」(RVCレコード)によりRCAレコード奨励賞。ミュンヘンオリンピック芸術展に出演。
1973年 36歳 初の自作を集めたレコード「沢井忠夫作品集/風の歌」(東芝)発売。
1974年 37歳 リサイタル「沢井忠夫箏・三弦の会」。「沢井箏曲研究会」設立。
1975年 38歳 「箏の為の劇場空間」と題してトータル・シアターを試みる(11月19日、新橋ヤクルトホール)
1976年 39歳 沢井忠夫・一恵ジョイントリサイタル(東京・大阪・博多)。「名古屋フィルハーモニー交響楽団と邦楽器の名手達」(名古屋)で「箏と弦楽合奏の為の一章」初演。
1977年 40歳 リサイタル「沢井忠夫 尺八との出会い」で二度目の芸術祭優秀賞。
1978年 41歳 沢井忠夫・山本邦山コンサートで初めてのインプロヴィゼーション(即興演奏)を披露。TOKK(東京音楽企画研究所)アンサンブルに加わり、南米、タングルウッド音楽祭、ホノルルで公演。ド・トンヌ・フェスティバル(パリ・武満徹監修)出演。ユーゴスラヴィアでリサイタル。
1979年 42歳 「沢井箏曲院」設立。初の沢井忠夫合奏団定期演奏会。ミッデルブルグ現代音楽祭(オランダ)のほか、オランダ7ヶ所でリサイタル。
1980年 43歳 フランス国営放送主催でリサイタルを開き、「沢井忠夫 Koto Concerto」(東京・日本青年館)では新日本フィルハーモニー交響楽団と共演。
1981年 44歳 アジア作曲家会議に出席し、香港でリサイタル。映画「早池峰の賦」の音楽を録音。日英の文化協会主催「日本音楽の過去と現在」をイギリス各地で公演。「伝統楽器で奏でる現代」(上野文化会館)。ベルリン芸術週間の企画「JAPAN IN BERLIN '81」。「沢井忠夫箏リサイタル」(東京・増上寺ホール)。東京ドイツ文化センター・東京音楽企画研究所主催「パンムジークフェスティバル15東京 '81」。ストックホルムで現代日本音楽会。松尾芸能賞を受賞。「沢井忠夫 箏の軌跡」(コロムビア・5枚組)がレコード部門で芸術祭優秀賞。
1982年 45歳 東京交響楽団・日本音楽の夕べシリーズ5「箏とオーケストラの饗宴」で、一柳慧作曲「箏とオーケストラのための“ENGEN”」を初演。「パンムジークフェスティバル16東京<JAZZ & NEUE MUSIK>」でコントラバス、ドラム、トランペットの名手と共にインプロヴィゼーション。
1983年 46歳 「新春/琴名曲撰」(民音主催、神奈川県立音楽堂)で、女優の岸田今日子が「雪ものがたり」の演奏に合わせて朗読。篠崎功子(ヴァイオリン)とのリサイタル「ミュージック・イン・コントラスト '83」。「ジュネーヴの夏音楽祭」(スイス)でスイスロマンド交響楽団と共演。「沢井忠夫箏リサイタル 沢井忠夫 VS アンサンブル・ヴァン・ドリアン」で三度目の芸術祭優秀賞。「現代に生きる箏 沢井忠夫+沢井一恵全国縦断ジョイントリサイタル」(1984年にかけて、全国24ヶ所で)。
1984年 47歳 第2回中島健蔵音楽賞。自宅に作ったスタジオEsの柿落としに「太田里子先生を聴く会」。指導者育成を目指して「合奏ゼミナール」を始める。
1985年 48歳 沢井忠夫+沢井一恵ジョイント箏リサイタル「宮城道雄の世界を探る」。第7回台湾芸術祭、第5回元朗芸術祭、第10回アジア芸術祭(香港)に参加。「ネスカフェ」のテレビCM放映。作品講習会を各地でスタート。「夏休み子供コンサート」を始める。沢井忠夫合奏団「箏曲NOW」を始める。
1986年 49歳 古典の勉強会「古曲三昧」を始める。「沢井忠夫・自作自演コンサート」(ネッスル株式会社協賛、全国15ヶ所)。沢井箏曲院ハワイ支部設立。
1987年 50歳 「北の風にのって―沢井忠夫箏コンサートツアー」(道東5ヶ所)。国際交流基金・日本万博基金の協賛により「沢井箏アンサンブルTOKYO海外公演」(インドネシア、タイ、西ドイツ、イタリア、イギリス)。草津国際音楽アカデミーで箏講座の講師に。
1988年 51歳 NHKテレビ「加山雄三ショー」に出演。
1989年 52歳 民放テレビ「題名のない音楽会」に出演。沢井箏曲院創立10周年記念「箏の祭典」(国内18ヶ所、海外2ヶ所)。自作の16曲が収録されたビデオ「沢井忠夫 華麗なる箏 栄光のサウンド」(デントーアート)発売。CD「箏・沢井忠夫合奏団の世界」(コロムビア)で芸術作品賞受賞。CD「時の虹彩/沢井忠夫の世界」(カメラータ・トウキョウ)発売。ザ・サワイ・インターナショナル・コト・スクールをオーストラリアに設立。沖縄で器楽合奏曲「詩曲―響」共演。
1990年 53歳 日伊伝統音楽コンサートで招待公演。第1回邦楽アカデミー in 信州に講師として参加。
1991年 54歳 アメリカのコンサート・シリーズ「ミュージック・フロム・ジャパン」に山本邦山、沢井比河流とともに出演。「東京の夏音楽祭」(アリオン音楽財団主催)でレクチャーコンサート。パーカッショニストの吉原すみれとBBCコンサート(ロンドン)。「てんとしゃん研究会」始まる。
1992年 55歳 国際交流基金の派遣でイタリア、ポルトガルで公演。日伊音楽文化交流「音楽の虹フェスティバル」大阪大会。韓国ISMEコンサート。都民名曲サロンシリーズ「箏 こと KOTO」。オーケストラと和楽器の競演III。
1993年 56歳 ウィーン・ブダペストツアー。「お箏を弾く人もうひとりキャンペーン」始める。
1994年 57歳 沢井箏曲院創立15周年記念「箏の祭典」(国内6ヶ所、海外1ヶ所)。宮城道雄生誕100年コンサートシリーズ(文化庁芸術祭主催・国立劇場)。「JAPANESE CULTURAL MISSION FOR '94 NEW ZEALAND」出演。
1995年 58歳 国際交流基金の派遣によりアメリカコンサートツアー(3大学で5公演)。パリ市立劇場の招聘により同劇場で公演。「現代日本音楽の展開―表現の広がりを求めて」(国立劇場)。宮城道雄作品をパリでレコーディング。
1996年 59歳 八ヶ岳高原サロンコンサート。自作自演CD「讃歌」(KYOTO RECORDS)発売。熊本にて、くも膜下出血で倒れる。
1997年 CD「沢井忠夫プレイズ宮城道雄『手事』」(仏・プレイズサウンド)を世界23ヶ国で発売。3月22日、東京・芝のabcホールで「水の変態」を一恵と演奏。4月1日、他界。享年59歳。


幼少期


芸大卒業演奏会


結婚式


民族音楽の会結成


山本邦山氏と


松尾芸能賞
(1981年)


「雪ものがたり」
(1983年)


中島健蔵音楽賞
(1984年)


題名のない音楽会
(1989年)


八ケ岳サロン
コンサート
(1996年)


芸大卒業演奏会


ハワイ 桜まつり


新婚旅行


前田憲男
カルテットと


箏の為の劇場空間
(1975年)


スイスロマンド交響
楽団と (1983年)


「太田里子先生を
聴く会」(1984年)


ネスカフェCM制作
現場(1985年)


夏の子ども合宿